|
 |
|
|
平成16年度最優秀賞 「春雪の長門峡」 撮影:長安幸夫(阿東町)
|
豊かな自然に囲まれた『高原の町』阿東町には、毎年この美しい自然とのふれあい、味わいを求めて県内外からたくさんの観光客の皆さんが訪れています♪
あとう観光協会では、自然の宝庫である阿東町を広く県内外に紹介し、阿東町の観光イメージアップを図るとともに観光客の誘致を促進するため、四季折々の自然の美しさを題材とした「阿東自然美写真コンテスト」を実施しています♪
|
|
最新情報はこちらへ♪ |
|
【 応 募 規 定 】 |
|
題 材 |
阿東町の四季折々の自然の美しさを表現したもの |
資 格 |
プロ・アマは問いません |
サ イ ズ |
四つ切り、ワイド四つ切り(カラープリント・リバーサルプリント、縦・横どちらでも可)
作品の裏面には、住所・氏名・電話・画題・撮影場所・年月日を記入した応募票を貼付してください。台紙、パネル貼りは失格とします。 |
締 切 |
平成18年度1月31日(火)必着 |
審 査 |
主催者の委嘱する審査員とします。 |
発 表 |
平成18年2月下旬(予定)
朝日・読売・毎日・山口新聞および本ホームページにおいて報告するとともに、入賞者に直接通知します。また作品は道の駅「長門峡」に展示します。 |
表 彰 |
展示期間中 |
入賞作品 |
入賞作品については、あとう観光協会等が製作する観光ポスター、パンフレット、ホームページ等において活用させていただきます。また各種イベント等においても作品を展示するなど活用させていただきます。 |
送付先及び
問合わせ先 |
〒759-1512 山口県阿武郡阿東町大字徳佐中3417-2
阿東町役場内あとう観光協会事務局(08395-6-0983) |
細 則 |
○応募枚数に制限はありませんが、入賞作品は原則1人1賞。 |
○入賞作品の版権は主催者側に帰属し、出品者に許諾なく無償で複製、頌布できるものとする。 |
○応募作品は返却しません。返却希望の方は、実費負担されることをお願いします。 |
○入賞作品のポジフィルム、ネガフィルムは必ず提出してください。 |
○自作未発表の作品に限ります。 |
○被写体が人物の場合、肖像権侵害等の責任は負いかねます |
○応募に際しましては、必ず本人(被写体)の承諾を得てください。
|
主 催 |
あとう観光協会 |
後 援 |
阿東町、アートサンデー・カメラクラブ、(社)山口県観光連盟、
朝日新聞社、読売新聞西部支社、山口新聞社、毎日新聞社
KRY山口放送、TYSテレビ山口、YAB山口朝日放送、NHK山口放送局 |
協 賛 |
且R口フジカラー |
|
賞 |
最優秀賞 1点
(あとう観光協会長賞) |
賞金30,000円
トロフィー、賞状、副賞(山口フジカラー賞)
|
|
優 秀 賞 2点
(阿東町長賞)
(山口県観光連盟会長賞) |
賞金10,000円(阿東町長賞・山口県観光連盟会長賞)
トロフィー、賞状、副賞(山口フジカラー賞) |
|
入 選 5点 |
賞金3,000円(あとう観光協会長賞)
盾、賞状、副賞(山口フジカラー賞) |
|
佳 作 10点 |
記念品、賞状、副賞(山口フジカラ−賞) |
|
|
|
あとう自然美写真コンテスト応募用紙 |
|
住 所 |
〒 |
題 名 |
|
氏 名 |
|
撮影場所 |
|
電 話 |
|
撮影年月日 |
|
年 齢 |
歳 |
男・女 |
職業 |
|
メ モ |
|
|
|
|
☆ 問い合わせ先 ☆ |
〒759-1512 山口県阿武郡阿東町大字徳佐中3417-2
阿東町役場内あとう観光協会事務局(08395-6-0983)
|
|
|
|
|